予防接種(予約制)
当クリニックで取り扱っております予防接種についてご案内いたします。
☆インフルエンザ予防接種につきましてはこちらをご覧ください☆
定期予防接種
- インフルエンザ菌b型(Hib)◆
- 小児肺炎球菌 ◆
- B型肝炎(平成28年4月1日以降に生まれた方)◆
- ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ混合(4種混合)◆
- BCG ★
- 麻しん・風しん混合(MR) ★
- 水痘(水ぼうそう) ★
- 日本脳炎 ◆
- ジフテリア・破傷風混合(DT)第2期 ◆
★:生ワクチン
◆:不活化ワクチン
※不活化ワクチンを接種すると最低1週間、生ワクチンを接種すると最低4週間、次のワクチン接種までに期間を開けなければいけませんので、ご注意ください。
任意予防接種
- ロタウイルス ★
- おたふくかぜ ★
- B型肝炎(平成28年3月31日以前に生まれた方)◆
★:生ワクチン
◆:不活化ワクチン
※不活化ワクチンを接種すると最低1週間、生ワクチンを接種すると最低4週間、次のワクチン接種までに期間を開けなければいけませんので、ご注意ください。
実施専用時間
予防接種は専用の実施時間を設けております。
毎週月・水の14:00~15:30になります。
(※2019/4/1(月)以降は毎週火・金の同時間帯に変更となります。)
予防接種の流れ
予約
予防接種は予約制となっております。順番受付システムはご利用できませんので、ご希望の方は窓口またはお電話にてご予約ください。(TEL:048-797-4152)
なお、お電話によるご予約は午前中または16:30以降にお願いいたします。
また、予約は2ヶ月先まで受付けておりますので、余裕をもってご予約ください。
万が一ご都合が悪くなった場合には、早めにキャンセルのご連絡をお電話にていただきますようお願いいたします。
受付
接種当日ご来院いただきましたら、まずは受付をしてください。
当日は以下の持ち物を忘れないようにしましょう。
- 母子手帳
- 診察券
- 問診票(定期予防接種の場合)
体温測定
お子さんの体温を測ります。
※当日37.5℃以上の熱がある場合は、接種できない場合がございますので、ご了承ください。
接種
受付け順にお呼びいたしますので、呼ばれましたら問診をし、接種を行います。
会計
接種後異常がないようでしたら、そのまま受付にてお会計をしていただき、終了となります。
接種後、気になる症状がある場合には、遠慮なくスタッフまでお申し付けください。